更新情報
平成31年新年のご挨拶
フロン排出抑制法が施行されて3年9か月が経過いたしました。この間、多くの問題点や課題が見えてきましたが、課題や問題点を克服出来ずにいるように思えます。
広く県民の皆様、事業所の皆様にフロン排出抑制法を理解してもらう事が最重要課題と考えます。昨年も地球温暖化によると思われる記録的な猛暑や台風による被害に見舞われました。ここ数年はこの様な被害報告が毎年のように報道されています。
パリ協定にみるように全世界で協力してCO2の排出削減に取組むことで世界の平均気温上昇を1℃でも下げる努力をしている中、当協会も適正なフロン回収及びフロン再生を通してCO2削減に取組んでまいります。
又、オゾン 層問題に関して昨年11月に世界気象機関(WMO) と国連環境計画(UNEP)が発表した記事によると破壊が最も進んだ両極地方でもオゾン量は増加しており60年代には回復すると予想した。
2000年を境に「オゾンホール」が縮小していたことが初めて確認されたとしている。
オゾン層問題もここにきて光明が見えてきた思いです。
我々協会は昨年も「効率的な回収技術の講習会」を開催し、回収技術の基本と高効率回収や少量も漏らす事なく回収する技術を学びました。
本年も引き続きフロン排出抑制法の更なる周知活動と協会会員の技術の向上に努めフロンの適正な回収・漏洩防止、回収率の向上、排出抑制に取組み未来の子供達のために地球環境の改善に少しでも貢献できれば幸いです。皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
平成30年新年のご挨拶
平成30年 年頭所感
(一社)福島県フロン回収事業協会
代表理事会長 色摩啓司
平成29年新年のご挨拶
当協会、代表理事 会長 色摩啓司より新年のご挨拶をさせていただきます。
地球の平均気温はこの100年間に0.85°C上昇いたしました。昨年11月4日に発効された「パリ協定」では産業革命前と比較して上昇を2°C未満に抑えることを目標として揚げられ世界全体の取組がスタートいたしました。 フロン対策に於いてはモントリオール議定書改定会議(MOP28)で先進国は2036年までにHFC冷媒を85%削減することが決定し、さらにノンフロン化が進むものと考えます。 協会は昨年10月に「効率的な回収技術の講習会」を開催し、回収技術の基本と高率的回収技術を学びました。また、11月16日には郡山市のホテルハマツに於いて公益信託地球環境保全フロン対策基金の助成を頂いて「フロンシンポジウム2016in福島」を開催することができ、多くの皆様にご参加いただきました事は、福島県並びに多くの関係団体のご支援と会員各位のご協力の賜物と厚く感謝申し上げます。 フロン排出抑制法が施行され各段階において責務が発生しており法の遵守が叫ばれておりますが、県民の皆様に周知が行き届いていないのも現状でございます。本年も引き続きフロン排出抑制法の更なる周知活動と協会会員の技術の向上に努め、フロンの適正な回収、漏洩防止、排出抑制法に取組み「未来の子供達のために」地球環境の改善に少しでも貢献できれば幸いです。
皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。
代表理事 会長 色摩敬司
「フロンシンポジウム2016 in福島」開催のご案内
地球温暖化とオゾン層破壊の原因となるフロン類の排出抑制のための法律「フロン排出抑制法」が平成27年4月1日より施行されました。
この法律では業務用エアコン・ショーケースや冷凍・冷蔵庫などのフロンを用いた冷凍、空調機器の管理者には簡易点検、定期点検及び算定漏えい量の報告が義務付けられ、またフロン類充塡回収業者には回収はもとより充塡に対しても法律の遵守が義務付けられています。
法の施行後一年半が経過し、様々な問題点、疑問点、課題等が見えてきたことで今後の取組について検討を行うシンポジウムを開催いたします。
◆開催月日 平成28年11月16日(水曜日)13:30~16:30(開場13:00~)
◆開催場所 ホテルハマツ 3F「桜」
◆定 員 200名(定員になり次第締め切ります)
◆入 場 料 無料
◆プログラム
【第一部】基調講演「脱炭素社会を目指す パリ協定 ~世界は大変革に動き出した~」
【第二部】パネルディスカッション「フロン排出抑制法の現状と課題」
◆参加希望の方は下記の申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込みください。
◆チラシをクリックしていただくと大きい画面になります。
◆問合せ先
一般社団法人福島県フロン回収事業協会 事務局
TEL:024-544-1838 FAX:024-544-1840
Eメール:info@fukushima-fron.or.jp
第12回通常総会開催のご報告
平成28年5月23日(月)午後3時より福島市 ザ・セレクトン福島にて第12回通常総会を開催致しました。
第1号議案 平成27年度事業報告
第2号議案 平成27年度決算報告
第3号議案 平成28年度事業計画
第4号議案 平成28年度収支予算
第5号議案 定款変更の件
第6号議案 役員改選の件
第7号議案 会員異動承認の件
議案は滞りなく承認されました。
役員改選については下記の通り承認されました。
会 長 色摩啓司(有限会社武蔵プラント)
副 会 長 古川敏博(株式会社光和設備工業所)
副 会 長 川田政雄(株式会社川田冷凍サービス)
顧問理事 栗原一家(富士冷熱機器株式会社)
理 事 笠 雅樹(大栄コールドチェーン株式会社)
理 事 伊藤紘一(株式会社伊藤商会)
理 事 熊田大樹(株式会社カパス)
理 事 我妻顕彦(東冷機工業株式会社)
理 事 宇野一夫(株式会社エアーテック)
理 事 門馬英夫(株式会社いわき低温工業)
理 事 村山祐二(株式会社村山鉄工所)
理 事 赤城 勇(有限会社福島空調システム)
理 事 高橋秀行(株式会社高良)
理 事 大野雅信(大野冷凍工業株式会社)
理 事 伊藤隆博(伊藤冷機工業株式会社)
監 事 遠藤 彰(株式会社福島理工)
監 事 遠藤秀雄(株式会社いわきエアコン)
平成28年新年ご挨拶
当協会、代表理事会長 栗原一家より新年のご挨拶をさせていただきます。
「宮沢賢治と地球温暖化」
COP21で世界各国の「温暖化対策」目標が決まりましたが、先進国と発展途上国の意識の違いもあり、何とか計画の通りに進むことを祈るばかりです。
今年も一人一人が環境を意識して出きることを実行する年にしたいと思います。
「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」の著者 宮沢賢治の絵童話集の中に「グスコーブドリの伝記」という童話があります。これは賢治のイーハトーブワールドの中のお話しですが、東北の厳しい風土(気候)の中で、農業・農村の向上に苦心惨憺した賢治の祈りでもあるように思います。このお話しの中に、『気層の中に炭酸ガスが増えてくれば、暖かくなる!』という文章が出てきます。賢治は明治29年の生まれですから、この時代から「地球温暖化」を予測していた、とも言えるのです。 その一部を紹介しますと(そしてちょうどブドリが27の年でした。どうもあの恐ろしい寒い気候がまた来るような模様でした。測候所では太陽の調子や北の方の海の氷の様子から、その年の二月にみんなへそれを予報しました。それが一足づつだんだん本当になって、こぶしの花が咲かなかったり、五月に十日もみぞれが降ったりしますと、みんなはもう、この前の凶作を思い出して生きたそらもありませんでした。 中略 ところが六月もはじめになって、まだ黄いろなオリザの苗や、芽を出さない樹を見ますと、ブドリはもう居ても立ってもいられませんでした。このままで過ぎるなら、森にも野原にも、ちょうどあの年のブドリの家族のようになる人がたくさんできるのです。ブドリはまるで物も食べずに幾晩も幾晩も考えました。 ある晩ブドリはクーボー博士のうちを訪ねました。「先生、気層の中に炭酸ガスが増えて来れば暖かくなるのですか?」「それはなるだろう。地球が出来てから今までの気温は、大抵空気中の炭酸ガスの量で決まっていたと言われるくらいだからね」
この話は現代の地球温暖化とは真逆のとらえかたですが、気候の変動と人間の生活をとても身近に表した賢治の生活からにじみ出た文章だと思います。
「誰が地球をこんな環境にしたのか?」を論じることよりも、現在の状況をどのようにすれば、皆のためになるか。 童話の中でブドリは火山を爆発させて、炭酸ガスを放出させ、温暖化をさせることで人々を救い、自らはそのために尊い命を落とすという童話ですが、今私達に教えることはとても大きいと思います。
(㈱くもん出版:宮沢賢治絵童話集⑩ グスコーブドリの伝記より引用)
代表理事 会長 栗原 一家
Newer Entries »